 |
2、3歳児では発達段階の個人差が大きいのは当然なのですが…。小学生の学力が二極化
していると言われます。学力の基礎となる「考える力=知能」にも二極化があるようです。
下のグラフでも、4、5歳児では、かなりはっきりとした知能指数の二極化傾向が見られます。 |
|
2006/3/21 |
|
|
|
|
|
|
|

知能テスト実施時の満月齢と知能指数
※2001年 3月〜2006年 2月までの入室時テストの記録
※検査法は全て知研式・因子別知能検査/知能研究所 |
|
|
|
|
|
|
■入室時の満月齢 24〜69ヶ月/入室 6ヶ月以内に知能テストを受けた生徒 … |
70名 |
|
|
■入室時の満月齢 24ヶ月未満/月齢 35ヶ月までに知能テストを受けた生徒… |
19名 |
|
|
※入室時の満月齢 5ヶ月〜23ヶ月 |
|
|
|
知能テストの実施は満月齢 24ヶ月以降、かつ、ある程度の言語の発達が必要です。そのために
上記の入室生は入室直後のテストが出来ません。今回のレポートでは月齢24ヶ月以降、最初の
知能検査を入室時検査と仮定して集計しています。(別グループとして集計・比較しました) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
以上89名のうち、継続して知能テストを受けた生徒さんの
記録で知能教育の1年目の効果を検証、考察いたします。 |
次のレポート |
|
|
|
|
|